2013/05/15

産まれる? waiting for baby

京都市動物園のキリン、未来のお腹には赤ちゃんがいます。
GW明けには産まれるかもとのことで様子を見に行ってきました。
お腹はまあるく、重そうになってますがまだ産まれないねぇ。




まだかまだかと首を長~くして待つパパキリン、清水(キヨミズ)。


妹かなぁ?弟かなぁ?とワクワクしてる(多分?)姉キリンの紫雲(シウン)。
     

    






母娘でたわむれるの図。
   


新居に引っ越したばかりで、お隣さんはギャアギャアうるさいフラミンゴさんなので
落ち着かないかもしれないけど、元気な赤ちゃんを産んでね !
 

2013/05/11

postcrossing

何年ぶりだろう。
ポストクロッシングを再開した。  (過去のブログはコチラ)

ロシアの女の子とドイツのおばあちゃんに送る。




 

2013/03/11

金戒光明寺 Konkai-Komyoji Temple

大河ドラマ(特に幕末)にはたいてい出てくる京都。
京都に住んで地理が分かってくると、大河ドラマがより面白い。
三条大橋に誰それの首をさらしただとか、
壬生の新撰組が池田屋で大暴れとか、
御所の堺町御門で長州藩と睨み合い…などなど
ドラマを見ながら頭の中では「あーあそこね!」と
現代の場所とリンクさせながら見るとワクワクする。

今日は録画していた「八重の桜」を見て
すぐに向かった先は…
会津藩主の松平容保が、京都守護職として本陣を構えた金戒光明寺


お堂の中には、日本に囲碁を持ち込んだと言われる吉備真備にちなんだ吉備観音が鎮座しており、
さらに進むと新撰組発足の間があったりで 幕末ファンにはたまらないだろう 歴史的品々もあるある。

 

そこから美しい庭、紫雲の庭に出ると奥に広がる、2012年に完成したばかりの「ご縁の道」も素敵。


 



紫雲の庭からご縁の道へ続く石畳に亀さん発見!

 

2本の道が交じり、太い1本になる。
人と人とのご縁、夫婦の出会いをうまく表現した庭。

 

立派な松と満開の梅のコラボレーションを見ながら、
会津藩はいい所に陣を構えたなぁと、彼らの京都での苦労も知らず、
のほほ~んと穏やかな時間を過ごしました~。






 

2013/03/08

青谷梅林   Ume

京都の南、城陽市にある青谷梅林に行ってみた。

 

JR山城青谷駅からてくてく歩いて、ピンク色の梅祭りの旗をたよりに進むと
人ん家の庭の梅も綺麗だし、
散歩中の犬はかわいいし、
無人市場の野菜や梅干しにそそられるし、
なぜか馬糞も売ってたし、
お茶屋さんからは梅飴もらったし、
梅林に至るまでの道のりが楽しい。
 

メインの梅林はまだ三分咲き程度だったけど
そこから神社を通って駅に戻る別のルートはGoogleマップには載っていないような、けもの道。
ちょっとした冒険みたいで、
あー面白かった!

でも帰りに買おうと思って楽しみにしてた駅前の和菓子屋さんの苺大福が完売してて、
あー残念!

2013/02/27

キリンと遊ぶ ⑪  play with giraffe ⅩⅠ

2月17日は休日だったのに、京都市動物園の最後のツキイチキリンを見逃してしまった!!

ちなみにこんなんでした。

恒例のツキイチキリンの第11回。
「キリン柄のブックマークを作ろう!」

 詳しくはコチラ
 
しかし!!
4月7日に「キリンさんとなかよし」企画があることを発見!
 
「キリンさんにごはんをあげてみよう!」
詳しくはコチラ
 
まだ餌やり体験をしたことのない私・・・。
桜舞い散る中でキリンと戯れることができるのか!?
 
先着30名まで!

2013/02/17

椿 Camellia

椿が花開く季節。
真っ赤な椿も綺麗だけど
ピンクの椿も控え目で愛らしい。

物事をハッキリ主張することも大切だけど、控えめに柔らかな物腰でいくことも必要かな。

2013/02/14

valentine′s day

毎年恒例のチョコレート交換。
今年は動物園でした~。
キリンはいなかったけど、食べるのがもったいない動物ばかり!

今日はbaby golilla をいただきます!