2012/01/31

アフリカから来たキリン  a giraffe from Kenya

ブログのタイトル通り、私はキリンが好きだ。
なぜかと問われれば、まぁ 背が高くて落ち着いた感じに憧れるとでもいいましょうか・・・。
噂によると、キリンはライオンから一目置かれていて(キリンに蹴られると致命的らしい)、
ゾウとは仲良し(恐いものなし!)とのこと。
本当は百獣の王はキリンなのでは!?  
それでも威張った感じのないところが更にイイ。
そんなことを周りにしゃべりまくっていたら、
私のキリン好きが浸透し各地からキリンが舞い込んでくるようになった。


今回ご紹介するのは、ケニアから来たキリン。
ケニアから来た旅人から頂いたもの。
バナナの葉っぱで作られているんだって。 うまく作ったもんだ。
小さいけれどアフリカの空気を感じる。






 I love a giraffe !
Here is a giraffe from Kenya.
This is made of  banana leaf.
Isn't she cute ?

2012/01/27

西国三十三霊場巡礼 2008年 Pilgrimage

さかのぼること、2008年。
琵琶湖に浮かぶ竹生島を訪れた時に「西国三十三霊場」というものを知った。
四国八十八霊場は有名だが関西にもこのような巡礼ルートが存在することを知り、
休日を利用して巡ることができる西国三十三霊場巡りを始めた。


   

一番から順序よくまわりたいが、そもそも思い立ったのが三十番の宝厳寺なので、行けるところから好きなようにまわり始めた。


2008年 2月25日
第30番 : 宝厳寺(Hogon-ji)
「つきもひも なみまにうかぶ ちくぶしま ふねにたからを つむここちして」

2008年 3月4日
第22番 : 総持寺(Souji-ji)
「おしなべて おいもわかきも そうじじの ほとけのちかひ たのまぬはなし」

2008年 3月4日
第24番 : 中山寺(Nakayama-dera)
「のをもすぎ さとをもゆきて なかやまの てらへまいるは のちのよのため」

2008年 3月25日
第13番 : 石山寺(Ishiyama-dera)
「のちのよを ねがふこころは かろくとも ほとけのちかひ おもきいしやま」

2008年 4月26日
第15番 : 観音寺(Kannon-ji)
「むかしより たつともしらぬ いまくまの ほとけのちかひ あらたなりけり」

2008年 5月17日
第17番 : 六波羅蜜寺(Rokuharamitsu-ji)
「おもくとも いつつのつみは よもあらじ ろくはらどうへ まいるみなれば」

2008年 7月1日
第31番 : 長命寺(Chomei-ji)
「やちとせや やなぎにながき いのちでら はこぶあゆみの かざしなるらん」

2008年 8月2日
第12番 : 岩間寺(Iwama-dera)
「みなかみは いづくなるらん いわまでら きしうつなみは まつかぜのおと」

2008年 11月1日
第19番 : 行願寺(Gyogan-ji)
「はなをみて いまはのぞみも こうどうの にわのちぐさも さかりなるらん」



Back to 2008,
I met Saigoku pilgrimage when  I visited Chikubu island on Biwa lake, Shiga prefecture.
Shikoku pilgrimage is famous in Japan.
Shikoku henro has 88 temples but Saigoku henro has 33 temples.
I wanted to visit No.1 to No.33 but started at random.
Because I found this pilgrimage in Hogonji(No.30) ,Chikubu island at first and can't visit them continually  ,anyway.

9 temples are completed in 2008 !

2012/01/01

あけまして おめでとう ございます! Bonne Annee!






今年は去年よりももっとブログ更新を頑張りたいと思います。

今年は去年よりももっと活動的にいきたいと思います。

今年は去年よりももっとフランス語を頑張ろうと思います。




Happy new year, everyone !

I will enjoy everyday more than last year.

I will try new things this year.

I will learn French more than last year.

2011/10/09

ロンドン London

旅も終盤。
ロンドン中のベタな観光地をひたすらまわりました。

バスの中からHarrods-ハロッズ-   








意外と地味なBuckingham Palace-バッキンガム宮殿-



普段はおもちゃの兵隊さんスタイルではないのね・・・。




定番のバス! 


定番の公衆電話!





Tower Bridge-タワーブリッジ-

閉まっていて入れなかった、Westminster Abbey-ウエストミンスター寺院-

London Eye-ロンドン・アイ- ロンドン市内が見渡せる 

Fish and Chips-フィッシュアンドチップス- ビックベンを背景に・・・


最後にロンドンアイの中からロンドン市内を見渡して、この旅はおしまいっ!
このあと地下鉄に乗って空港まで行かないといけないけど、時間は大丈夫かしら・・・??

大丈夫! 目の前に正確な時計があるから・・・。

Big Ben-ビッグベンー

2011/10/07

再びイギリス、ポーツマスへ To Portsmouth,England

フランスに別れを告げ、再びイギリスへ。
海底を通ってフランスへ来たが、今度は海上を通ってイギリスへ向かう。

夜出発! 




そして朝、Portsmouthポーツマスに到着。


調べによると、ここから歩いてポーツマス駅へ行けるはず。
でも朝早すぎて、まだ真っ暗。 
案内版も良く見えない。 そんなときは港の案内所で聞けば簡単に教えてくれるはず。
早速、そちらのオネーサンへ聞いてみた。
「あ~ポーツマス駅はここからタクシーで5分くらいよ。歩くとちょっと遠いわね。」
そうなのか!? まぁ地元の人が言うのならそうなのだろう。
仕方ない。ここは5ポンド払うしかないか・・。

タクシーに連れられ、着いたのはポーツマスサウス駅。 
前もって調べておいたロンドンへ向かう電車の出発時刻が5分ほど違うがまぁ、イギリスだから?
電車がきた! どこからやってきた電車かというと、ポーツマスハーバー駅。
ポーツマスハーバー駅!? ハーバー!? 港!?
そう。始点はポーツマスハーバー駅。

やっぱり、港から歩いていけるとこに駅があったのだ。
あの案内所のオバハン、こんな簡単な案内すらできぬとは!
私は「ポーツマス駅」はどこですか?と聞いた。 
それなら、「ポーツマスサウス駅ですか? ポーツマスハーバー駅ですか?」と確認すべきだろう。
確認しなくとも、普通、一番近いハーバー駅を案内するだろうがっ!

今となってはこれも旅の醍醐味ってことで・・・。

2011/10/06

オンフルール~ドーヴィル   Honfleur~Deauville

今日のランチはたまたま見つけたレストランで、もちろんフランス料理。








たくさん並んでるけど、私が食べたのはエビのサラダだけ。
気持ちは食べたくてたまらなかったけど、胃袋の容量が満杯・・・。 
この時ばかりは、胃袋を4つ持つ、牛になりたいと思った私。

牛になれなかった私はこのあと、オンフルールへ。
カナダのケベックの街の基礎を作った探検家サミュエルさんが旅立ったという港町。
こじんまりとした所でいい雰囲気。








つづいては、今年G8サミットも開かれたドービルへ。
世界のセレブたちも訪れるという、ビーチとカジノがある町。
今回はセレブどころか人っ子ひとりいない、強風が吹きすさぶただのビーチ。
もう秋ですからね・・・・。

でもこの帰り道、セーヌ川が海とつながるところが見れてちょっと感動。




色々な観光スポットが散らばる、ノルマンディ地方。
まだまだ面白そうなところがありそうだけど、今回はここまで。 
また次回のためにとっておきます。




At restaurant, I chose a shrimp salad.
I really wanted to eat more, but my Japanese stomach was small for french food.

It is nice place to walk around in Honfleur.
Samuel de Champlain left here and landed Quebec city (Canada).
It is beginning of Quebec in Canada.




It was so windy in Deauville.
Beautiful beach and casino are popular here.
But not now, no one was here.
Maybe next time!

There are many places to see in Normandy.
I could see some, I will see some more at next visit !
Thank you very much,  Normandy !

チーズ工場へ潜入  Invasion of cheese factory

今日はLivarotのチーズ工場を見学。 
入ったとたん、温かいミルクの匂い。

ほとんどが機械化されていて、働いている人はほんの少し。
攪拌したミルクを丸い型に流しこむ。




熟成を待つチーズ達。 もうすでに美味しそう!


 ここ、Livarot(リヴァロ)で作られるチーズ、その名も「Livarot」は側面に乾燥したガマの穂を巻きつける。 この工程をふむのは型がくずれないようにするためとも言われている。
これはさすがにすべて手作業。 
この時、時計はお昼の12時3分前。 おばちゃんたちはそそくさとエプロンを脱いで、
お昼休憩に向かう。 でもまだ12時になっていないんですけど?? 






できあがったチーズは箱詰めされて出荷へのカウントダウン。
ほとんど機械がやってくれるとはいえ、シールの位置がずれたりするので
人間によるチェックは欠かせない。 
そのまま見逃されて流れていってしまうものもあったけど・・・。



工場のお土産ショップでは、大きくカットされた試食がたくさん。
フランスはチーズが本当に安い! 日本の1/3くらいの値段で買えちゃう。
フランスのスーパーならなおさらのこと。 種類も豊富で毎日種類を変えて楽しめる。
いいなぁ。 全部持って帰りたい・・・・・。



I visited the cheese factory in Livarot today.
Livarot cheese is famous here.

All kinds of cheese are NOT expensive in France compare with Japan.
We can purchase them 1/3 price here in France !!

ummm,,,,,,, I wish I could take all of cheese to Japan !